トップへ戻るボタン

よくあるご質問

FAQ

水処理施設管理の
よくある質問

  • 凝集反応槽でフロックができません。

    凝集剤の添加量が合っていないかもしれません。自動溶解装置では高分子の落下不良の可能性もあります。
    凝集剤が合っていなければ、凝集剤の種類の選定も行います。

  • 膜の吸引ポンプにエアが入って水が出てこないことがあります。

    通常吸引配管は満流になっているはずです。エアが入るということは、吸い込み側に空気が入る原因があると考えられます。どこに不具合があるかお調べいたします。

  • いつも動くはずのポンプが作動していません。

    機器の運転は制御盤から信号を出して運転しています。シーケンスが正しく働いていない可能性があります。

  • 曝気槽から泡が立って溢れそうなんですがどうしたらいいですか?

    弊社にお任せください。消泡剤で一時的に泡は抑えられますが、ばっ気風量のバランスが取れてない可能性が考えられます。水質検査など実施し適切な風量調整をご提案いたします。

浄化槽維持管理の
よくある質問

  • 浄化槽の設置をしてもらうことは出来ますか。

    設置することが出来ます。スタッフがお客様の元に訪問し、どこに設置するのが良いのか提案、またはお客様のご要望をお聞きしベストな場所を決定していきます。

  • 排水の流れが悪いのですが、直りますか。

    台所やお風呂等の水廻りの排水の流れが悪い場合は、排水管内が汚れで閉塞気味になっている場合があります。
    弊社では高圧洗浄車輌、高圧洗浄機を使用して、排水のトラブルを修理いたします。

  • トイレを流すたびに溢れるようになって困っています。

    トイレが詰まって水が流れないときは、無理に流そうとせずまずお電話にてご相談下さい。
    トイレの詰まりの原因は様々です。一番多い原因は便器内の詰まりですが、便器の水が溢れるからといって便器内での詰まりが原因でない場合もあります。どこで詰まっているか原因を見極めて適切に修理いたします。

  • 浄化槽の点検記録票と清掃記録票を1年分発行していただけないでしょうか。

    可能です。再発行の場合は、別途料金が必要です。
    <注>記録票は浄化槽法により3年間の保管が義務付けられています。大切に保管してください。

  • 浄化槽の維持管理はなぜ必要なのですか?

    浄化槽は微生物の働きによって汚水をきれいにしています。
    微生物が活発に活動できるように環境を整えておくことが必要です。
    正しい使い方と適切な維持管理を行えば、下水道と同等の処理機能を発揮することができます。
    しかし、使い方を誤ったり、維持管理を適切に行わないと、放流水の水質が悪化したり、
    悪臭が発生する原因になってしまいます。
    保守点検や清掃の回数や実施内容については、法律でその基準が定められています。

  • 保守点検ではどんなことをするのですか?

    浄化槽のいろいろな装置が正しく働いているか点検し、装置や機械の調整をします。汚泥のたまり具合などから清掃時期の判定や消毒剤の補充、水質検査などを行います。

  • 清掃はなぜ必要ですか。どんなことをするのですか?

    浄化槽の中には、徐々に汚泥などがたまり、そのまま放置すると、放流水とともに流れ出してしまうだけでなく、浄化槽の機能不良の原因ともなります。
    そのため、定期的に汚泥などを引き抜き、装置や機械類の洗浄・清掃をする『清掃』が必要とされています。
    市町村の許可を受けた業者に依頼し、適正に清掃を行ってください。

  • 清掃をしていれば保守点検する必要はありますか?

    清掃をしていても保守点検は必要です。
    両方が適正に実施されないと浄化槽は本来の処理機能を発揮することができないためです。
    逆に、保守点検をしていれば清掃は必要がないということでもありません。

  • 保守点検と清掃はどのくらいの頻度で実施する必要がありますか?

    浄化槽の種類や処理方式、槽の大きさなどによってことなりますが、一般家庭の浄化槽では、1番期間が短いもので保守点検で3か月に1回以上、清掃でおおむね6か月ごとに1回以上となっています。
    浄化槽の方式や構造、流入する汚水の量や質などによっては、回数を多くする必要があります。

  • 一人住まいでも清掃は年1回実施する必要がありますか?

    浄化槽の清掃は、汚泥やスカムの引き出しだけでなく、各単位装置を洗浄し、引き出さなければ発見できない内部の異常(隔壁の変形・破損等)を確認するための作業であり、少なくとも年1回以上(浄化槽のタイプによってはおおむね6か月に1回以上)実施する必要があります。

  • 浄化槽の音や振動がひどいのですが、どうしたらよいですか?

    浄化槽からの「音」や「振動」については、ブロワ自体に問題がある、ブロワの設置方法に問題がある、浄化槽本体に問題があるなど、その原因はさまざまです。早めに当社に連絡していただき、適正な措置をとらせていただきます。

  • 臭いがひどいのですが

    臭気の原因としては、

    • ブロワの異状による浄化槽の機能低下
    • 浄化槽の清掃不足
    • 排気設備の不良
    • マンホール蓋の密閉が不十分

    などが考えられます。
    専門知識がなければ対処できないこともありますので、当社にご連絡をいただき、適正な措置をとらせていただきます。

  • 旅行などで留守にする場合はどうすればよいですか?

    ブロワの電源は切らないでください。
    浄化槽内の好気性微生物に送る大切な空気を止めてしまい、微生物の働きを弱めたり死滅させたりして、浄化槽の機能を停止させることとなります。
    また、1年以上も無人にするような場合には、電源を切り、清掃をしてから水を張っておくことが必要です。
    当社に相談していただき、適正な処置をさせていただきます。

  • お風呂場のカビ取りに薬剤を使っても大丈夫ですか

    市販のカビ取り剤のほとんどは塩素系のもので、大量に使うと浄化槽内の微生物を殺してしまいます。
    カビ取り剤は適正量を使用し、使用した後は不要なタオルなどで拭き取り多めの水で洗い流すようにしてください。
    また、カビ取りをした後は、1か月に1回程度、薬用アルコールをタイル面に吹き付けることで、消毒とカビの発生を防ぐことができます。

  • 入浴剤を使いたいのですがよいですか?

    適量で使っている限りは、心配することはありません。
    ただし、多量に入れると浄化槽内の水に色がつき、水質検査のときなどに確認しにくくなりますので、注意してください。
    なお、湯の花など硫黄の成分が含まれている入浴剤の使用は避けてください。

  • トイレの掃除に洗浄剤を使っても大丈夫ですか?

    洗浄剤のタイプや使用する量によっては、浄化槽内の微生物の働きを弱め、浄化槽の機能に著しい低下を引き起こすことがあります。
    洗浄剤を使用する場合は、浄化槽に対応しているものを選び、必ず適量の使用を守りましょう。
    また、できればトイレの清掃は水やぬるま湯を使い、便器の黄ばみ等を取るには、消毒用アルコールをトイレットペーパーに浸し込ませて拭き取るようにしてください。

  • トイレの芳香剤は問題ないのですか?

    入浴剤と同じように、適量を守って使用している限りは浄化槽の機能に影響を及ぼすことはありませんが、芳香剤によっては浄化槽内の水が芳香剤に含まれる色素で着色し、水質検査のときなどに水質悪化と間違えられたり、香料と槽内の臭気が混合し臭気の問題を起こすこともありますので注意してください。

  • 洗濯で漂白剤を使ってもよいですか?

    多少の漂白剤は問題ありませんが、大量に使用すると塩素系の成分等が含まれていることもあるので浄化槽内の微生物が死滅し、働きが悪くなります。
    適量使用を守ってください。

  • 浄化槽にペットの糞を流しているのですが問題ないですか?

    浄化槽は人の生活に伴う排水を処理する設計になっています。ペットの糞は人と成分や性質が異なるため浄化槽に負荷がかかります。また、毛など不純物が入っていることで配管の詰まりにも繋がります。ペットの糞はお住いの市町村指定の処分方法で処分をお願いします。

  • 家族のみんなが知っておくべきことは何ですか

    浄化槽は、し尿だけでなく台所や風呂、洗濯などの生活雑排水も一緒に処理する装置です。
    さまざまな性質の汚水を微生物の力を利用して処理するものであることを家族の皆さんが理解し、浄化槽の機能を十分に発揮できるように協力することが大切です。特に知っておいて頂きたいのは次の6個です。

    • 登録を受けた保守点検業者と許可をうけた清掃業者と契約をする。
    • 指定検査機関に法定検査を依頼し受検する。
    • 台所では、使った油は流さずゴミと一緒にだす。鍋や皿のひどい汚れは紙で拭いてから洗う。三角コーナーには細かいネットをかぶせる。
    • 洗濯では、りんを含まない洗剤やせっけんを使う。洗剤やせっけんは必ず適量を計って使う。漂白剤は適量を使う。
    • トイレでは、紙おむつ、衛生用品、たばこの吸殻を流さない。トイレットペーパーを使う。
    • 浄化槽で頻繁に殺虫剤を使用しない。多い場合は保守点検業者に相談する。ブロワの電源は絶対に切らない。
  • 保守点検や清掃を実施しているのに、なぜ法定検査を受けなければならないのですか?

    保守点検や清掃を行っていても、必ず法定検査を受けなければなりません。
    法定検査は浄化槽の設置や維持管理が適正に行われ、浄化槽の機能がきちんと確保されているかを確認するためのものであって、保守点検や清掃とは趣旨、内容、目的も違い、全く別の観点から行われるものです。

  • 法定検査はだまっていても来てくれますか?

    法定検査は、年に1回受けて頂く必要があります。
    管理者自身が広島県指定の検査機関へ連絡をし、検査の依頼・申込みをして下さい。
    なお、7条検査(設置後初めての検査)の場合と11条検査を継続して受検している場合には、検査の時期に合わせて「受検案内」が送られます。
    同封の返信葉書や電話、ホームページなどで依頼・申込みをお願いします。

  • 法定検査はなぜ有料なのですか?

    法定検査は、浄化槽の規定により、浄化槽の管理者から指定検査機関への依頼により実施され、検査の実施に要する費用は、検査手数料として浄化槽管理者に負担していただいています。

  • 法定検査を受けなかった場合などに罰則はありますか?

    法定検査を受検しない浄化槽管理者に対しては、浄化槽法に基づき行政機関(県または市)から検査を受けるように指導・助言されます。
    また、場合によっては勧告や命令の対象となり、命令に従わない場合は30万円以下の過料とされています。

  • 法定検査の結果、「不適正」の通知がありましたが、どうすればよいですか?

    法定検査の結果は「適正」「おおむね適正」「不適正」の3段階で判定されます。
    このうち「不適正」と判定されるのは浄化槽の構造や維持管理について改善が必要とされる場合です。
    検査当日にお渡しする「検査実施連絡票」や後日送付する「検査結果書」に、不適正と判定した理由や改善が必要なことなどが記載されますので、当社にご相談していただき、適切な処置をさせていただきます。
    検査結果については、浄化槽法に基づき、検査機関から所轄の行政機関に報告されます。
    行政機関から改善の状況などについて、問い合わせや指導を受ける場合がありますので、その指示に従ってください。

  • 浄化槽のブロワが壊れた時はどうしたらいいですか?

    まずは弊社にご連絡ください。
    スタッフが伺い、修理が可能かどうか機械を分解してお調べします。修理ができない場合でも新品を取り扱っております。

  • 駐車場に浄化槽があるのですが上に車を置いても大丈夫ですか?

    できるだけ蓋にタイヤが乗ったままにならないようにお願いします。お車の重さで蓋が割れやすくなる可能性がありますので、できるだけ避けて停めるようお願いいたします。

環境分析の
よくある質問

  • 実家の井戸水が気になるんですが、お電話してから何時間で採水に来てもらえますか

    東広島市エリアであれば、最短10分から採水にお伺いいたします。分析項目やご自宅の住所によりお時間は変わりますので、まずはお気軽にお問合わせください。

  • 飲用11項目検査の結果はいつ頃わかりますか

    試料採取日を含め最短3日間で報告書を発行いたします。
    ※3日間での報告書発行には対応エリアなど条件がございます。まずはお気軽にお問合わせください。

  • 対応エリアを教えて下さい

    広島県を中心として対応しております。

  • 見積りは無料ですか

    無料です。まずはお気軽にお問合わせください。

  • 水の採取方法はどうすればいいですか

    弊社の担当者が採取に伺います。またお客様に採取して頂いた試料を受取りに伺っております。また輸送での受取りも行なっております。

  • 採取日時の指定はできますか

    可能です。詳しくはご依頼時にお問い合わせください。

  • 納期は何週間くらいかかるのでしょうか

    分析項目によって異なりますが、最短1日~3週間程度で報告書を発行いたします。また分析を終えた項目から電話・Eメールにて速報値をお伝えすることも可能です。まずはお問合わせください!

  • 報告書はどのように受け取ればいいですか

    担当者がお伺いし、報告書の内容についての説明をさせて頂きます。また郵送での送付も行なっております。

  • 井戸水の飲用16項目検査について教えて下さい

    基本の11項目に加え、広島県内にて地質由来と考えられる水質基準値を超えて検出される項目の「ヒ素・フッ素・鉄・マンガン」に硬度を加えた検査です。過去にこうした項目を検査されていない場合は、早期に検査をしましょう!

  • 井戸水検査で飲用不可となった場合、どうしたら良いですか?

    基準値を超えた項目により対応策が異なります。検査結果の報告と一緒にご提案させていただきますので、ご安心ください。

  • 井戸水の水質検査はどのくらいの頻度で行うのが良いのでしょうか?

    井戸水を飲用として利用する時は、井戸の水源周辺を清潔にして、水が汚染されないようにしましょう。
    毎日の検査として、色・濁り・臭い・味に異常がないか確認しましょう。
    また、1年に1回以上、定期的に飲用11項目の水質検査を行ってください。

  • 飲用11項目検査とはなんですか?

    飲用11項目検査は、比較的安価で汚染の有無を判断できる指標となり、下記11項目の検査です。

    • 1)一般細菌,
    • 2)大腸菌,
    • 3)亜硝酸態窒素,
    • 4)硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素,
    • 5)塩化物イオン,
    • 6)有機物,
    • 7)pH値,
    • 8)味,
    • 9)臭気,
    • 10)色度,
    • 11)濁度
  • 家の井戸水を使用し、食品を製造販売しようとすると、水質検査をしたほうが良いと言われました。どうすれば良いですか?

    食品の製造や販売、飲食店の営業許可申請を行う際に水道水以外の水を使用する施設は、条例で定められた水質検査が必要になります。必要な検査項目については、管轄の保健所へご確認ください。

  • アスベスト検査を依頼するのにはどうすればよいですか?

    はい、まずはお電話ください。お客様が採取された試料を1検体から事務所または、現場へ受取に伺います。

  • アスベスト検査の納期を教えて下さい。

    5営業日と7営業日のプランがございます。更に短納期をご希望の場合はお気軽にご相談ください。

  • レジオネラ属菌が検出されました。どうすれば良いですか?

     

    浴槽水等からレジオネラ属菌の検出を確認した場合は、直ちに管轄の保健所に報告し、清掃・消毒等の対策を行うとともに、感染防止対策や汚染原因の究明、改善対策等について協議しなければなりません。当社では水質検査以外にも配管や浴槽等の洗浄対策、管理体制の改善アドバイスも行っておりますので是非ご相談ください。
    詳しくは、浴槽配管薬品洗浄の特設ページ

  • 特殊化学洗浄をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?

    弊社では、特殊な薬品を使用し循環配管の洗浄を行っております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

廃棄物収集運搬の
よくある質問

  • 電子マニフェストは対応していますか?

    はい。JWNETとe-reverse.comで対応しております。

  • 電子契約書は対応していますか?

                 

    当社作成の場合は、GMOサインで対応しております。

  • これは産廃になるのかよくわからないんですがどうしたら良いですか?

    事前調査に伺います。お気軽にご連絡ください。

  • 特別管理産業廃棄物の廃石綿は扱えますか。

    広島県、岡山県、山口県の収集運搬許可があるので、排出場所がそのエリアに該当していれば扱えます。分析から収集運搬まで当社で対応可能ですので、まずはご相談ください。

  • 他の業者に処分できないと言われたんですが処分できますか。

    三井開発は多様な処分場と連携しておりますので一度ご相談ください。

管路メンテナンスの
よくある質問

  • 道路を横断しているヒューム管の中に土砂が溜まっています。土砂撤去は出来ますか?

    対応可能です。高圧洗浄車と強力吸引車を用いて土砂撤去します。高圧洗浄も状況に応じたノズルの選定を行い土砂撤去します。

  • 急に詰まって溢れた場合も対応していただけますか?

    対応いたします。現場確認・洗浄作業に伺いますのでお気軽にご連絡ください。

  • どの地域まで対応してもらえますか?

    広島県外で作業の実績もあり、全国どこでも対応いたします。まずはご相談ください。

仮設トイレリースの
よくある質問

  • 仮設トイレの撤去はいつ行うのでしょうか。

    汲み取り業者より汚物を汲み取ってからの撤去となります。

  • 返却の際に汚物は自分たちで処理するのでしょうか。

    当社より各市町の指定業者をご案内させていただきます。お客様よりご連絡いただきますようお願いいたします。また汲取代行サービスも行っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

  • 仮設トイレに鍵はついているのでしょうか。

    はい、ついております。但し内鍵ですので外からはつけれません。1度ご相談下さい。

  • 仮設トイレの長期設置は可能ですか。

    可能です。ただし、汲み取り式の場合は中間汲み取りをしていただきます。なお、別途費用が発生します。

  • どのタイプのトイレが設置できるかわからないのですが。

    お問い合わせ頂ければ、内容をご確認の上、状況に応じた商品のご提案をさせて頂きます。

  • 依頼は、どのようにすれば良いですか?

    お電話または、メールにてお問い合わせください。利用目的や、どんな内容の工事になるのかなどお伝えください。何がいくらかかるのか・・・など、具体的なご質問やご相談にも的確にお応えします。

  •              

    見積りは無料ですか?

    お見積りは無料で承っております。まずはお気軽にお問合わせください。

  • カーポートの奥に入れてもらいたいのですが可能ですか?

    可能です。倒して入れますので問題ありません。

  • 家の前が道が狭くてトラックが入りません。仮設トイレを家の敷地内まで運んで設置してもらう事は可能ですか?

    可能です。手押しクルマなどを使い狭い道でも運搬する事が可能です。

  • リースだけですか?新品や中古のトイレの販売はしていますか?

                 

    新棟と中古の販売をやっています。年式や型式によって金額が変わりますので、お気軽にご連絡ください。予算に合ったトイレをご提案いたします。

  • 既設のトイレが邪魔で新しいトイレが置けないです。

    トイレの廃棄処分もやっています、大きさや年式によって変わってくるのでお問い合わせください。

  •              

    古い仮設トイレの廃棄処分はしてもらえますか?金額はいくらになりますか?

    廃棄処分もやっています。金額はトイレの材質や、大きさによって変わりますので、ご気軽にご連絡ください

  • 他社のトイレですが直せますか?

    絶対直せるとは言えないですが、直せることもあります。その際には一度トイレを見させてください。

  • 仮設トイレの水が流れなくなりました。捨てないとダメですか?

    水を流すポンプかもしくは、排水管が破れている可能性があります。1度見させて頂き対応させて頂きます。

警備サービスの
よくある質問

  • 料金体系は?

    基本は、9時間拘束(内60分の休憩を含む。実働8時間)で日勤と夜勤の区別があります。具体的な料金は、警備の種別、内容、人数、時間、期間によって違いますので、お問合わせください。

  • 長期・短期共に可能ですか?

    1日から可能です。希望する警備内容、実施期間、人数などがお決まりでしたら、一度ご相談ください。
    お見積りをさせていただきます。

  • 何名からお願いできますか?

    お客様のご要望と警備内容によって1名からでも対応いたします。まずは、気軽にお問い合わせください。また、必要な人数が分からない場合も現地調査や計画書に基づきご提案させていただきます。

  • 教育体制は?

    警備業法では、警備員未経験者に20時間以上の教育の義務を課しています。つまり、それを修了しないと警備員にはなれないということです。我が社では、最低3日間でこの20時間の教育を行っています。法律に則った教科書や補習教材を使って、経験豊かな資格ある警備員指導教育責任者が行います。また、これ以外にも現場実習で先輩警備員と一緒に行動し警備内容を体験し、理解してから安心して勤務に就けるようしています。

  • 警備の対応エリアを教えてください。

    広島県内全域はもちろんの事、全国どこでも業務可能です。まずは、お問合わせください。

  • 何時間からお願いできますか?

    1~2時間でもご依頼いただけますのでお気軽にご連絡ください。お見積りさせていただきます。

  • 警備資格者はいますか?

    交通誘導警備1級、2級 雑踏警備1級、2級 施設警備1級、2級 機械警備管理者等各種警備資格者が在籍しておりますので、有資格者が必要な現場でも対応可能です。

  • 資格者配置路線とはなんですか?

    交通誘導警備業務を実施する場所ごとに、交通誘導警備業務1級検定または、2級検定の合格証明書を有する警備員を配置しなければならない路線です。都道府県公安委員会が定めた道路における危険を防止するため、上記の資格者が必要とされる路線です。(例 高速道路 自動車専用道路 一部国道 県道等) 資格者配置路線とは

  • 看板やカラーコーンといった資機材の準備は可能ですか?

    有料となりますが可能です。別途お見積りを作成いたしますので、数量や種類をお知らせください。また、適正な数量、種類のご提案もいたしますので、ご相談ください。

  • どういった場合に警備員が必要ですか?

    道路工事に伴う片側交互通行や通行止めはもちろんですが、新店オープン時の駐車場やイベント時の行列の整頓等、近隣道路や住民の方等に影響が出る可能性がある場合は警備員の配置をお勧めいたします。警備員の配置についてご不明な点がございましたらご相談ください。

  • 警備員として働くことはできますか?

    三井開発では随時警備員を募集しています。フルタイムで働きたい方からアルバイト、副業として仕事を探している方まで。ぜひご相談ください。

    ご応募はこちらから!

  • 防犯対策グッズは扱っていますか?

    はい。防犯ブザーから監視カメラ、各種センサー等個別販売も行っていますのでお気軽にご相談ください。必要な設備、装備のご提案も行わせていただきます。

  • 何日前までに予約すればよいですか?

    前日のご連絡でも対応可能な場合もございますが、繁忙期には1か月前でも予約が埋まっている場合もございます。ご予定が決まられましたらお早目のご連絡をお願いいたします。仮予約も可能ですのでお気軽にご相談ください。

土木・排水設備、一般建設業のよくある質問

  • トイレを流すたびに溢れるようになって困っています。

    トイレが詰まって水が流れないときは、無理に流そうとせずまずお電話にてご相談下さい。
    トイレの詰まりの原因は様々です。一番多い原因は便器内の詰まりですが、便器の水が溢れるからといって便器内での詰まりが原因でない場合もあります。どこで詰まっているか原因を見極めて適切に修理いたします。

  • 排水の流れが悪いのですが、直りますか?

    台所やお風呂等の水廻りの排水の流れが悪い場合は、排水管内が汚れで閉塞気味になっている場合があります。
    弊社では高圧洗浄車輌、高圧洗浄機を使用して、排水のトラブルを修理いたします。

  • 排水管に木の根が入り込み、トイレットペーパー等が引っ掛かり、詰まってしまうことがあります。修理や木の伐採を依頼することはできますか?

    木の根が入り込んでしまう場合は根だけを取り除いても、再び同じ事例が起きてしまうことがあります。排水管、桝の更新も行えますし、木の伐採、除根も行いますのでお気軽にお問い合わせください。

  • お風呂、洗面台、台所などの水栓器具から水漏れがあるのですが、修理や交換をしてもらうことは出来ますか。

    修理及び交換もすることができます。現場を確認させて頂き、修理又は交換をご提案致します。お気軽にご相談ください。

  • トイレの便器や洗浄便座が古くなり新しくしたいのですが、対応は可能ですか。トイレブースのやり替えも対応できますか?

    弊社でも対応が可能です。お客様のご要望をお聞きし、ご要望に合ったものをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 浄化槽の設置をしてもらうことは出来ますか?

    設置することが出来ます。スタッフがお客様の元に訪問し、どこに設置するのが良いのか提案、またはお客様のご要望をお聞きしベストな場所を決定していきます。

  • 東広島市では浄化槽を設置に対して補助金がでると聞いたのですが、補助金が出るための条件はあるのでしょうか。全てにおいて補助金が出るのでしょうか。

    現在の所、東広島市では一般家庭での10人槽以下の浄化槽設置を対象としています。また下水道整備の計画範囲外の地域が対象になります。法人のお客様や、10人槽より大きい浄化槽の設置は対象外となります。補助金に関しては改正がある場合もありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 汲み取りから浄化槽に切り替える場合に、トイレも新しくしないといけないんですか。またその工事もしてもらえるんですか?

    汲み取りから浄化槽に切り替える場合には、トイレの便器を水洗用のものに交換する必要があります。またその際の工事も弊社で対応いたします。トイレの床や壁紙も併せて新しくすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

  • 自宅の水道管が凍結により破裂をしてしまいました。対応はしてもらえますか?

    弊社でも対応が可能です。破損部の修繕に加え、凍結対策についても提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 急に水道料金があがりました。何が原因なんでしょうか?

    まずは、水が便器の内側に垂れていないか確認してみてください。垂れていた場合は器具やバルブの故障が原因かと考えられます。確認できる方はタンクのフタを開けて中の状態を確認してみてください。一般的なタイプの場合、下部から立ち上がったパイプが見えると思います。パイプの中に水が流れている場合は、器具の故障の確率が高いです。器具の種類は多数ありますので、ご自分で修理される際には十分注意して行ってください。どうしていいかわからない場合はお気軽にご連絡ください。

  • 雨も降っていないのに地面に水が溜まっているところがあるのですが、調べてもらえますか?

    原因として地中で水道のパイプに破損や腐食により穴が開いている可能性がります。掘削し原因を突き止め対処いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 自宅の駐車場を広げたいのですが、お願い出来ますか。駐車場を広げるには門を壊したり、樹木を撤去するようになりますが、可能でしょうか?

    弊社でも対応が可能です。まずお伺いをさせて頂き、お客様のご要望をお聞きいたします。ご要望に合ったものをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 庭にある樹木の管理が出来ず、伸び放題になっています。剪定や伐採をしてもらうことは出来ますか?

    弊社には、資格を持ったスタッフが在籍しておりますので、剪定、伐採等もお気軽にご相談下さい。また草刈やお庭の手入れも承りますので、お気軽にご相談下さい。

  • 庭に生えた木が大きくなりすぎたので、撤去を考えているのですがお願いできますか?

    撤去もすることができます。伐採だけでなく、伐根(根も撤去する)も行い、完全に撤去することもできますので、大きくなりすぎた樹木にお困りの場合はお気軽にご連絡ください。

  • 敷地の中で雑草が生え、自分では中々草刈りや草抜き、除草の対応ができません。除草や草刈りも行ってもらえるのでしょうか。また防草マットの設置もできるのでしょうか?

    お客様の敷地内やその他の場所で除草。草刈りも行うことができます。また雑草対策として、弊社でも防草マットの設置が可能です。防草マットも種類や対応年数がございますので、お客様の思いをお聞きし材料の提案、施工を行いますのでお気軽にお声がけください。

トップへ戻るボタン

お問い合わせCONTACT

資料請求などお気軽に
お問い合わせください。